金融リスク管理を変えた10大事件 10 cases that changed financial risk management

書誌事項

金融リスク管理を変えた10大事件 = 10 cases that changed financial risk management

藤井健司著

金融財政事情研究会 , きんざい (発売), 2013.7

タイトル別名

金融リスク管理を変えた10大事件

タイトル読み

キンユウ リスク カンリ オ カエタ 10ダイ ジケン

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

金融リスク管理は、さまざまな経験に対する不断の改善の賜物。すべてを目撃してきた実務家が、その歴史と教訓を紐解く。

目次

  • 序章「10大事件」と本書の構成
  • 第1章 ブラックマンデー—1987年
  • 第2章 G30レポートとVaR革命—1993年
  • 第3章 FRBショックとデリバティブ損失—1994年
  • 第4章 ベアリングズ銀行と不正トレーダー—1995年
  • 第5章 ヘッジファンドLTCM破綻—1998年
  • 第6章 バーゼル2とオペレーショナルリスク—2001〜2007年
  • 第7章 NY同時多発テロとBCP—2001年
  • 第8章 サブプライムローン問題と証券化商品—2007年
  • 第9章 リーマンショックと金融危機からバーゼル3へ—2008年〜
  • 第10章 アルゴリズム取引と「フラッシュ・クラッシュ」—2010年

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ