言葉が生まれる、言葉を生む : カルチュラル・タイフーン2012 in広島 ジェンダー・フェミニズム篇

Author(s)

    • ひろしま女性学研究所 ヒロシマ ジョセイガク ケンキュウジョ

Bibliographic Information

言葉が生まれる、言葉を生む : カルチュラル・タイフーン2012 in広島 ジェンダー・フェミニズム篇

ひろしま女性学研究所編

(Hiroshimas・1000シリーズ, 17)

ひろしま女性学研究所, 2013.7

Other Title

言葉が生まれる言葉を生む : カルチュラルタイフーン2012 in広島 : ジェンダーフェミニズム篇

Feminism

Cultural typhoon 2012 in Hiroshima gender & feminism

Title Transcription

コトバ ガ ウマレル コトバ オ ウム : カルチュラル タイフーン 2012 in ヒロシマ ジェンダー フェミニズムヘン

Available at  / 32 libraries

Note

文献: 節末

Contents of Works

  • ヘイト・スピーチ、抗議の言葉、沖縄における言説の闘争 / 阿部小涼著
  • 脱国家のジェンダー・ポリティクス : 沖縄と広島と難民 / 新城郁夫著
  • night picnic : 新たな現場を紡ぐ / 田崎真奈美著
  • 原爆文学と批評 : 大田洋子をめぐって / 村上陽子著
  • 「旧軍港市転換法」(1950年)成立後の呉をめぐる記憶 : 朝日遊郭の女性たちのその後 / 中岡志保著
  • 寛容というホモフォビア / 風間孝著
  • 大阪・脱原発女子デモからみる日本社会の(ポスト)フェミニズム : ストリートとアンダーグラウンドの政治 / 菊地夏野著
  • 「多様な性」の問題性 : よしもとばななの小説を手がかりに / 黒岩裕市著
  • 瀬戸内から世界へ : 「ローカリティ/ジェンダー/ことば」をめぐる地方文化の現在 / 中垣恒太郎著
  • 英語版『はだしのゲン』 : 世界へ届く広島地域性の行方 / ロナルド・スチュワート著
  • 今、地方で物語をつくるということ : 映像制作プロジェクト「今日、この島に私がいます」の取り組みについて / 杉田このみ著
  • 放射能戦時下の「アート=生きる技術」 / 江上賢一郎, 森元斎著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 「女性化」の今日的意味を問う—広島と沖縄の回路を拓くために(ヘイト・スピーチ、抗議の言葉、沖縄における言説の闘争;脱国家のジェンダー・ポリティクス—沖縄と広島と難民 ほか)
  • 第2章 女の「語り」(原爆文学と批評—大田洋子をめぐって;「旧軍港市転換法」(1950年)成立後の呉をめぐる記憶—朝日遊郭の女性たちのその後)
  • 第3章 「差異」と「多様性」をことほぐ—クィア/フェミニズムを超えて 寛容/脱原発女子デモ/ばなな(寛容というホモフォビア;大阪・脱原発女子デモからみる日本社会の(ポスト)フェミニズム—ストリートとアンダーグラウンドの政治 ほか)
  • 第4章 瀬戸内から世界へ—「ローカリティ/ジェンダー/ことば」をめぐる地方文化の現在(瀬戸内から世界へ—「ローカリティ/ジェンダー/ことば」をめぐる地方文化の現在;英語版『はだしのゲン』—世界へ届く広島地域性の行方 ほか)
  • 第5章 原子力事故後を考える—計測運動、フェミニズム、テクノロジー(放射能戦時下の「アート=生きる技術」)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB13377046
  • ISBN
    • 9784907684358
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    広島
  • Pages/Volumes
    225p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top