書誌事項

戦略史としてのアジア冷戦

赤木完爾, 今野茂充編著

慶應義塾大学出版会, 2013.9

タイトル別名

The cold war in Asia : perspectives from strategic history

タイトル読み

センリャクシ トシテノ アジア レイセン

大学図書館所蔵 件 / 129

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • トルーマン政権期における「冷戦戦略」の形成とアジア冷戦の始まり : 対ソ脅威認識を中心に / 李錫敏著
  • アイゼンハワー政権移行期の東南アジア政策 : PSB D-二三の形成と変容、一九五二~一九五三年 / 狩野直樹著
  • 大量報復戦略下の東アジア / 赤木完爾著
  • 米軍の南朝鮮進駐 : 間接統治から直接統治へ / 小此木政夫著
  • 朝鮮戦争における対立構造の起源 : 満州における治安戦との連続性 / 平野龍二著
  • 戦後日本の防衛政策〈一九五一~一九五二年〉 : 「Y委員会」を中心として / 石田京吾著
  • 東アジアにおける冷戦とアメリカの大戦略 : オフショア・バランシング論の観点から / 今野茂充著
  • 歴史・戦略・道徳 : 正戦論の視座からの批判的検討 / 眞嶋俊造著

内容説明・目次

内容説明

核戦争の可能性が存在したにもかかわらず、朝鮮戦争やヴェトナム戦争などの「熱戦」を経験することとなったアジア。そこでは、度重なる危機のなかで、核兵器の脅威が、威嚇や抑止のための道具として東西両陣営で何度も利用され、関係諸国の戦略的判断にも大きな影響を及ぼした。主戦場といわれたヨーロッパ以上に大国の「戦略」が激しくぶつかり合ったアジア冷戦を、諸国家の国益とパワー行使に焦点を当てて論じる。

目次

  • 第1部 アメリカの対外戦略とアジア冷戦(トルーマン政権期における「冷戦戦略」の形成とアジア冷戦の始まり—対ソ脅威認識を中心に;アイゼンハワー政権移行期の東南アジア政策—PSB D‐二三の形成と変容、一九五二〜一九五三年;大量報復戦略下の東アジア)
  • 第2部 アジア冷戦形成期の朝鮮半島と日本(米軍の南朝鮮進駐—間接統治から直接統治へ;朝鮮戦争における対立構造の起源—満洲における治安戦との連続性;戦後日本の防衛政策(一九五一〜一九五二年)—「Y委員会」を中心として)
  • 第3部 アジア冷戦を俯瞰する(東アジアにおける冷戦とアメリカの大戦略—オフショア・バランシング論の観点から;歴史・戦略・道徳—正戦論の視座からの批判的検討)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ