日本の野菜文化史事典

書誌事項

日本の野菜文化史事典

青葉高著

八坂書房, 2013.9

タイトル読み

ニホン ノ ヤサイ ブンカシ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 180

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p483-486

内容説明・目次

内容説明

日本の食文化を支える代表的な野菜100余種を取り上げ、その起源、伝播、日本への渡来、栽培、品種、食味等から再考。さらに、奈良・平安時代に利用され、現在はほとんど栽培されていない古典野菜28種について、特徴や栽培、利用法などを詳述する。新品種育成の陰に滅びゆく野菜を悼み、野菜に秘められた文化財的意義を問い直す、著者渾身の野菜文化論の集大成!資料価値のある図版多数掲載。

目次

  • 1 野菜と文化(文化財としての野菜;作物の起源;野菜の伝播—日本への渡来 ほか)
  • 2 果菜類(ナス;トマト;トウガラシ、ピーマン ほか)
  • 3 葉菜類(ツケナ;ハクサイ;カラシナ ほか)
  • 4 根菜類(ダイコン;カブ;ニンジン ほか)
  • 5 古典野菜(蕨—ワラビ;蒋、薦—マコモ、菰、〓(こも)白、〓(こも)荀;水葱—ナギ、コナギとミズアオイ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13640957
  • ISBN
    • 9784896941609
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    486, xiiip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ