近代日本とアジア : 明治・思想の実像

書誌事項

近代日本とアジア : 明治・思想の実像

坂野潤治著

(ちくま学芸文庫, [ハ32-2])

筑摩書房, 2013.10

タイトル別名

近代日本とアジア : 明治思想の実像

タイトル読み

キンダイ ニホン ト アジア : メイジ・シソウ ノ ジツゾウ

電子リソースにアクセスする 全1
注記

「明治・思想の実像」(創文社 1977年刊) を加筆訂正のうえ改題し、文庫化したもの

叢書番号はジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

近代日本の対外論は、「アジア主義」対「脱亜論」という図式によって描かれてきた。前者は欧米のアジア侵略に東アジア諸国とともに対抗しようとする立場であり、後者は欧米列強の一員としてアジア進出に参加すべしという主張だ。福沢諭吉、山県有朋、陸羯南、青木周蔵ら、少なからぬ政治家・思想家が、この二つの対外思想の間で揺れ動いたと理解される。だが、そうした論理の使い分けは、第一次世界大戦後に欧米の中心がイギリスからアメリカに移り、アジアにおける中国の存在感が増すにつれ、通用しなくなっていく—。日本外交を規定する構造とその変化を明らかにした記念碑的論考。

目次

  • 序章 「思想の実像」としての「対外論」
  • 第1章 壬午・甲申事変期の対外論(「朝鮮改造論」の構造と「脱亜論」;「日清協調論」と「脱亜論」)
  • 第2章 日清・日露戦間期の対外論(『日本』新聞の「北守南進論」;「中国分割」の開始と「北守南進論」;北清事変と「北進論」の〓(たい)頭;日清・日露両戦争間の対外論)
  • 第3章 辛亥革命前後の対外論(山県有朋の脱亜論的対外論;山県有朋のアジア主義的対外論;山県有朋と排袁政策;若干の展望)
  • 第4章 結論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
ページトップへ