書誌事項

近世大名家臣団の社会構造

磯田道史著

(文春学藝ライブラリー, . 歴史 ; 2)

文藝春秋, 2013.12

タイトル読み

キンセイ ダイミョウ カシンダン ノ シャカイ コウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 『近世大名家臣団の社会構造』(東京大学出版会, 2003)

史料目録: p484-493

文献目録: p494-501

内容説明・目次

内容説明

全国を行脚し集めた厖大な史料を社会経済史的に分析し、儀礼、禄高、婚姻、養子縁組、相続などの実態から江戸時代の藩に仕える武士の実像に迫る。武士は侍、徒士、足軽以下の三層から構成され、あらゆる面で明確な身分内格差があったことが鮮やかに浮かび上がる画期的論考。

目次

  • 第1部 家格と階層秩序(格と礼の秩序;格式禄高と婚姻;格式禄高と養子;婚姻・出生の階層差)
  • 第2部 階層の再生産構造(徒士層の編成制度;足軽の編成制度;士・徒士・奉公人の相続実態;「譜代」足軽の編成実態)
  • 第3部 居住形態と経済構造(足軽・中間の供給構造;侍・徒士・足軽以下の存在形態;侍層と武家奉公人;終章)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ