福祉哲学の継承と再生 : 社会福祉の経験をいま問い直す

書誌事項

福祉哲学の継承と再生 : 社会福祉の経験をいま問い直す

中村剛著

(MINERVA社会福祉叢書, 42)

ミネルヴァ書房, 2014.3

タイトル読み

フクシ テツガク ノ ケイショウ ト サイセイ : シャカイ フクシ ノ ケイケン オ イマ トイナオス

大学図書館所蔵 件 / 121

この図書・雑誌をさがす

注記

博士 (学術) 論文「福祉哲学の継承と再生 : 社会福祉の経験をいま問い直す」 (大阪大学, 2013年) に加筆したもの

文献一覧: p539-560

内容説明・目次

内容説明

虐げられた状況の中で発せられる言葉が、自己の存在に囚われている思考を穿つ。このような社会福祉の経験が私と他者との「間」を創設し、そこに福祉哲学が生まれる。本書では、様々な他者や領域との対話を通して展開する福祉哲学の全貌を、体系的に提示する。

目次

  • 経験に基づき根源から問い考える
  • 第1部 福祉哲学の生成(福祉哲学の枠組みとプロセス—仮説の提示;視るべきものを視る—そこで証言を聴く;呻きに応える—苦痛を被る中から立ち上がる思考)
  • 第2部 福祉哲学を実践する(先覚者からの学び—福祉の哲学と思想の継承;社会科学・社会哲学・実践哲学・文学からの学び—経験的次元における思考;現象学を用いて「他者を支援する事象」を学び直す—超越論的次元における思考;本田神父との対話—超越的次元における思考)
  • 第3部 福祉哲学がもたらすもの(社会福祉の原理・目的・本質—福祉思想)
  • 福祉哲学の継承と再生—仮説の検証と今後の課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15118118
  • ISBN
    • 9784623069705
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 564, 7p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ