家庭と学校が連携・育てるSST指導プログラム : 発達障害や感情・行動コントロールがうまくない子のためのソーシャルスキルアップトレーニング

著者

書誌事項

家庭と学校が連携・育てるSST指導プログラム : 発達障害や感情・行動コントロールがうまくない子のためのソーシャルスキルアップトレーニング

橋本創一 [ほか] 編著

ラピュータ, 2014.3

タイトル別名

家庭と学校が連携育てるSST指導プログラム : 発達障害や感情行動コントロールがうまくない子のためのソーシャルスキルアップトレーニング

タイトル読み

カテイ ト ガッコウ ガ レンケイ ソダテル SST シドウ プログラム : ハッタツ ショウガイ ヤ カンジョウ コウドウ コントロール ガ ウマク ナイ コ ノ タメ ノ ソーシャル スキル アップ トレーニング

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p 114

その他の編著者: 秋山千枝子, 田口禎子, 三浦巧也, 堂山亞希

内容説明・目次

内容説明

毎日の「困った!」は子どもの生活や特性を丁寧にくみ取る30の支援プログラムで日々改善!

目次

  • 第1章 学校・家庭・放課後などでつまずきを示す子どもたち(発達障害やその周辺にある子どもとは;感情・行動のコントロールがうまくできない子ども ほか)
  • 第2章 行動コントロールや社会性を身につける5つの支援技法(ソーシャルスキルトレーニング(SST);アサーショントレーニング ほか)
  • 第3章 子どものつまずきを解決する30のプログラム(毎日のSSTプログラムと支援ツール;じぶんで早起きしよう ほか)
  • Q&A(保護者と教師との連携方法を教えてください;子どもは頑張っているのにうまくできません ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ