村上春樹とポストモダン・ジャパン : グローバル化の文化と文学

書誌事項

村上春樹とポストモダン・ジャパン : グローバル化の文化と文学

三浦玲一著

彩流社, 2014.3

タイトル別名

Haruki Murakami and postmodern "Japan" : the culture of globalization and literature

村上春樹とポストモダンジャパン : グローバル化の文化と文学

Haruki Murakami and postmodern Japan : the culture of globalization and literature

タイトル読み

ムラカミ ハルキ ト ポストモダン・ジャパン : グローバルカ ノ ブンカ ト ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p163

内容説明・目次

内容説明

村上春樹はグローバル・ポピュラー・カルチャーとしての「アメリカ文学」を日本語で書いた作家である…。アメリカ文学、カズオ・イシグロ、ディザスター映画、宮崎駿、新自由主義とポストモダニズムなどを縦横に論じる新たな「文学論」の冒険。

目次

  • 第1章 グローバル化の文化と文学—村上春樹、ティム・オブライエン、レイモンド・カーヴァー(はじめに—雑貨としての洋書とその背後にあるもの;グローバル化する文学のポストモダニズム ほか)
  • 第2章 村上春樹とポストモダン・ジャパン—リベラル・グローバリズムのセカイ(「魂の行き来する道筋」と『1Q84』のセカイ;イシグロ、『ナウシカ』、『AKIRA』における核 ほか)
  • 第3章 『多崎つくる』とリアリズムの消滅—アメリカ・モダニズム小説の意味(『多崎つくる』のねじれ—リアリズムの幻想;アメリカ・モダニズム小説の「興隆」とわれわれの現在 ほか)
  • わたしたちの“いま”のリアリズムとユートピア—解説にかえて(はじめに—三浦玲一氏の歩み;ポストモダン文化がグローバル文化であること ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15341527
  • ISBN
    • 9784779120053
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    178, vp
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ