集と断片 : 類聚と編纂の日本文化
著者
書誌事項
集と断片 : 類聚と編纂の日本文化
勉誠出版, 2014.6
- タイトル別名
-
Collection fragment
- タイトル読み
-
シュウ ト ダンペン : ルイジュウ ト ヘンサン ノ ニホン ブンカ
大学図書館所蔵 件 / 全95件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
『万葉集』をはじめ、日本の古典籍には「—集」という標題をもつ書物が大量にある。短い作品や断片(Fragment)を集成し、一つの著作や集(Collection)にまとめる手法は、日本文化の特筆すべき編成原理であるといえる。この類聚・編纂という行為は、一方では知を切り出し断片化していくことと表裏を為す。すなわち「断片」と「集」の相互連環が新たな知の体系を不断に創り出していくのである。古代から近代にわたる知の再生産の営みに着目し、日本文化の特質を炙り出す。
目次
- 1 断片から集へ—再構成される時空(「日記」と「歌」—平安仮名日記の「集」と「断片」;断片としての集—『和漢朗詠集』をめぐって;断片の集積体—「古筆手鑑」という存在 ほか)
- 2 体系化される「知」—百科思想と類聚編纂(知識の整理と形体化—比較論的観点から;日本中世禅僧による日本漢詩のアンソロジー;近世日本の百科思想の芽生え—和漢三才図会の構成と出典の一考察 ほか)
- 3 断片のディスクール—きれはしに宿るもの(百首歌を詠む内親王たち—式子内親王と月花門院;『建礼門院右京大夫集』における断片—題詠歌群の機能;断片としての「文」—西鶴と書簡体物語 ほか)
「BOOKデータベース」 より