書誌事項

ヒトラーからヘミングウェイまで

(文春学藝ライブラリー, 雑英 ; 6 . { インタヴューズ / クリストファー・シルヴェスター編 ; 新庄哲夫他訳||インタヴューズ } ; 2)

文藝春秋, 2014.4

タイトル別名

The Penguin book of interviews

タイトル読み

ヒトラー カラ ヘミングウェイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

『インタヴューズ』(1998年刊)の文庫化

内容説明・目次

内容説明

歴史は言葉で紡がれる—時代の証言者の発言を引き出すのも、また人間の営みである。現代にまでその名声をとどろかせるパイオニアたちは、何を語ったのか?第二次大戦に至る激変の時代、世界の各ジャンルのオピニオンリーダーの発言をいま読み返すことは、現代への警鐘ともなっている!

目次

  • バリー危うし 本物のブラウンはどっち?サー・ジェームズ・バリー—「ニューヨーク・タイムズ」一九一四年十月一日付
  • フランク・ハリス(ジューナ・バーンズ)—「ニューヨーク・モーニング・テレグラフ・サンデー・マガジン」一九一七年二月四日号
  • ユージン・オニール(ヤング・ボズウェル)—「ニューヨーク・トリビューン」一九二三年五月二十四日付
  • スタンレー・ボールドウィン(F.W.ウィルソン)—「ピープル」一九二四年五月十八日、および二十五日号
  • ウィリアム・ハワード・タフト(ウォルター・ティトル)—「センチュリー」一九二五年九月号
  • サー・エドウィン・ラチェンス(ベヴァリー・ニコルズ)—「スケッチ」一九二六年五月五日号
  • ウィラ・キャザー—「ネブラスカ・ステート・ジャーナル」一九二六年九月五日号
  • ジョルジュ・クレマンソー(ジョージ・シルヴェスター・ヴィーレック)—「リバティ」一九二八年七月七日付
  • グレタ・ガルボ(モードント・ホール)—「ニューヨーク・タイムズ」一九二九年三月二十四日付
  • ジグムント・フロイト(ジョージ・シルヴェスター・ヴィーレック)—『偉人瞥見』一九三〇年〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16009231
  • ISBN
    • 9784168130151
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    449p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ