江戸時代の数学最前線 : 和算から見た行列式
Author(s)
Bibliographic Information
江戸時代の数学最前線 : 和算から見た行列式
(知の扉シリーズ)
技術評論社, 2014.8
- Other Title
-
江戸時代の数学最前線 : 和算から見た行列式 : 歴史を知って感動する行列式誕生物語
- Title Transcription
-
エド ジダイ ノ スウガク サイゼンセン : ワサン カラ ミタ ギョウレツシキ
Available at / 118 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
ジャケットに「歴史を知って感動する行列誕生物語」の記載あり
文献案内: p218-219
Description and Table of Contents
Description
和算において高等数学研究の先駆けとなった関孝和。彼は、高次の連立代数方程式を解く方法として行列式を編み出していた。西洋数学にどっぷりつかってしまっている今、和算における行列式の歴史を読み解く。
Table of Contents
- 第1章 行列式とは何か
- 第2章 連立1次方程式の話
- 第3章 東アジア数学における代数学
- 第4章 行列とその演算
- 第5章 行列と行列式
- 第6章 連立代数方程式の消去理論
- 第7章 巻末補遺
by "BOOK database"