ミシンと衣服の経済史 : 地球規模経済と家内生産
著者
書誌事項
ミシンと衣服の経済史 : 地球規模経済と家内生産
思文閣出版, 2014.7
- タイトル読み
-
ミシン ト イフク ノ ケイザイシ : チキュウ キボ ケイザイ ト カナイ セイサン
大学図書館所蔵 件 / 全138件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士学位請求論文「近代日本におけるミシンの導入と衣服産業の展開」(大阪市立大学) を加筆、修正、再構成したもの
参考文献: p293-306
索引: p310-320
内容説明・目次
内容説明
19世紀後半から20世紀半ばにかけて、シンガー社のミシンは世界を席巻し、東アジアはその最終市場であった。本書はこの状況下での同社の日本進出を中心に、近代日本におけるミシンの普及と衣服産業の展開をたどる。その上で、工場内生産のみならず家内生産にも視野を広げ、断片的にしか知られていない近代日本衣服産業の概要と特徴を明らかにする。
目次
- 問題の所在と本書の課題
- 第1部 ミシンの特質と普及過程(繊維機械としてのミシン;ミシン多様化の意味;ミシンの東アジアへの普及;近代女性の共時性と衣服商品化の波;日本のミシン輸入動向と普及経路)
- 第2部 衣服産業の形態と展開過程(衣服産業の類型—規模と生産体制;衣服産業の地域分布;中規模工場の経営動向—藤本仕立店の生産体制と多品種性;製帽業の構造と展開—その多様性と工程間分業)
- ミシンと衣服の経済史—生産体制論と現代
「BOOKデータベース」 より