漢方の歴史 : 中国・日本の伝統医学

書誌事項

漢方の歴史 : 中国・日本の伝統医学

小曽戸洋著

(あじあブックス, 076)

大修館書店, 2014.9

新版

タイトル別名

漢方の歴史 : 中国日本の伝統医学

新版漢方の歴史 : 中国・日本の伝統医学

タイトル読み

カンポウ ノ レキシ : チュウゴク・ニホン ノ デントウ イガク

大学図書館所蔵 件 / 160

この図書・雑誌をさがす

注記

1999年6月刊 (あじあブックス 011) の新版

漢方関連年表: p226-227

和漢薬の来歴: p228-243

内容説明・目次

内容説明

中国で生まれ、日本に入って独自の発展をとげた、漢方の通史。随所に新知見を交えてわかり易く語る。

目次

  • 第1章 中国医学の形成
  • 第2章 よみがえる古代医学の遺物
  • 第3章 神農伝説と『神農本草経』
  • 第4章 『黄帝内経』と陰陽五行説
  • 第5章 張仲景の医学
  • 第6章 六朝隋唐医学と日本
  • 第7章 宋の医学と日本
  • 第8章 金元明清の医学と日本
  • 第9章 江戸時代の医学
  • 第10章 日本から中国へ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ