男色の日本史 : なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか

Bibliographic Information

男色の日本史 : なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか

ゲイリー・P・リュープ著 ; 藤田真利子訳

作品社, 2014.9

Other Title

Male colors : the construction of homosexuality in Tokugawa Japan

男色の日本史 : なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか

Title Transcription

ナンショク ノ ニホンシ : ナゼ セカイ ユウスウ ノ ドウセイアイ ブンカ ガ サカエタノカ

Available at  / 150 libraries

Note

原著(c1995)の翻訳

日本男色史に関する文献紹介: p298-304

参考文献一覧: 巻末p329-351

Description and Table of Contents

Description

すべての日本男性は美少年との性的快楽に陶酔していた—稚児、若衆、女形、陰間たちがくり広げた華麗なる日本同性愛文化を世界に知らしめた名著。図版多数収録。

Table of Contents

  • 第1章 日本の古代〜中世における男色の発展
  • 第2章 日本における都市発展と男色の商業化
  • 第3章 全盛期を迎えた日本男色文化—徳川時代
  • 第4章 男色は日本社会にいかに受容されていたか
  • 第5章 日本のジェンダー構造と男色
  • 終章 明治以後の日本社会と男色

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB16530467
  • ISBN
    • 9784861821172
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    351p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top