英国の社会的養護当事者の人権擁護運動史 : 意見表明による劣等処遇克服への歩み

書誌事項

英国の社会的養護当事者の人権擁護運動史 : 意見表明による劣等処遇克服への歩み

マイク・スタイン著 ; 津崎哲雄訳

(世界人権問題叢書, 88)

明石書店, 2014.9

タイトル別名

Care less lives : the story of the rights movement of young people in care

タイトル読み

エイコク ノ シャカイテキ ヨウゴ トウジシャ ノ ジンケン ヨウゴ ウンドウシ : イケン ヒョウメイ ニヨル レットウ ショグウ コクフク エノ アユミ

大学図書館所蔵 件 / 167

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Catch22, 2011) の全訳

注記と参考文献: p353-360

内容説明・目次

目次

  • なぜこのような人並でない暮らしをしなければならないのか?
  • リーズ市アド‐リブとは何か:底辺からの声(意見表明)
  • 「養護児童の声」:社会的養護で暮らす若者の声を社会に拡げる
  • 「養護児童の声」運動は成功したか?
  • 全国社会的養護児童協会(NAYPIC):初期の歳月・1978〜1983年
  • みんなで担う社会的養護(Sharing Care)
  • 『非白人として社会的養護で暮らす』
  • 社会的養護で暮らす若者の願いと感情
  • NAYPIC内のもめごと(騒乱)
  • 「意見表明’89」会議—新たなはじまりとなるか?
  • 混乱の余波
  • ナショナル・ヴォイス(A National Voice)
  • 衣服購入証制度廃止からゴミ捨て用ビニール袋禁止まで

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ