あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか : ネット時代の老舗に学ぶ「戦わないマーケティング」

書誌事項

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか : ネット時代の老舗に学ぶ「戦わないマーケティング」

仲山進也著

宣伝会議, 2014.7

タイトル別名

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか : ネット時代の老舗に学ぶ戦わないマーケティング

タイトル読み

アノ オミセ ワ ナゼ ショウモウセン オ ヌケダセタノカ : ネット ジダイ ノ シニセ ニ マナブ「タタカワナイ マーケティング」

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

Facebookの総「いいね!」数10,000超の人気コラムが書籍化!なぜ1本498円の缶ビール500本が1分19秒で即完売したのか?なぜスーパーで買えるソフトドリンクが、価格競争せずにネットで月商7000万円売れるのか?ほか、目からウロコの成功事例12選!

目次

  • 序章 がんばればがんばるほど激しい消耗戦に巻き込まれる会社(「成長し続けること」を目指して、「膨張し続けただけ」になっていないか?;「究極の自動販売機」の道と「究極の対面販売」の道;「レモン部」を始めた苗木店は、なぜ成長軌道に乗れたのか ほか)
  • 第1章 一発くんと老舗くん—消耗戦を抜け出すために「やってはいけない5つのこと」(売れているモノを売ってはいけない;ターゲット客を攻略してはいけない;競合対策をしてはいけない ほか)
  • 第2章 消費戦を抜け出せたお店の実践事例12選(一目見たら欲しくなって買ってしまう人が続出の「キケンなハンコ屋」がSNSでシェアされる理由とは?;なぜソーシャル時代のバレンタインで「ところてん」が売れるのか?;スーパーより2倍高いタマゴがネットで超絶な売れ方をする理由 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ