書誌事項

もっと知りたい鹿児島

古閑章, 仙波玲子編 ; 下野敏見 [ほか執筆]

(新薩摩学シリーズ, 10 . 新薩摩学||シン サツマガク)

南方新社, 2014.10

タイトル別名

新薩摩学 : もっと知りたい鹿児島

タイトル読み

モット シリタイ カゴシマ

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 荒田邦子, 古閑章, アンドリュー・ダニエルズほか

文献あり

収録内容

  • 南九州の民間療法とシャーマニズム / 下野敏見 [執筆]
  • 日本の近代博物館と薩摩 : 文化財保護のために / 荒田邦子 [執筆]
  • 郷土・鹿児島における海音寺文学の可能性 / 古閑章 [執筆]
  • 鹿児島県徳之島の闘牛人気 : 私的見解 / アンドリュー・ダニエルズ [執筆]
  • 先住民族研究から見える奄美研究の可能性 : 「新薩摩学」と「奄美学」の知的融合に向けて / 広瀬健一郎 [執筆]
  • 川内の僧侶 : 菅了法とグリム童話 / 仙波玲子 [執筆]
  • 聖名高等女学校 / 荒井聰子 [執筆]
  • ロンドン大学交流譚 / 犬塚孝明 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

鹿児島の地で始まった学際的研究「新薩摩学」。シリーズ10作目となる本書は、鹿児島にまつわるこれまで見逃されてきた文化的遺産の数々をテーマに取り上げる。民間療法とシャーマニズム、日本初の博物館建設、海音寺潮五郎未刊作品集、スペイン闘牛に対比した徳之島闘牛、グリム初邦訳の菅了法…。数々の知られざる薩摩の財産に光を当てる。

目次

  • 第1章 南九州の民間療法とシャーマニズム
  • 第2章 日本の近代博物館と薩摩—文化財保護のために
  • 第3章 郷土・鹿児島における海音寺文学の可能性
  • 第4章 鹿児島県徳之島の闘牛人気 私的見解
  • 第5章 先住民族研究から見える奄美研究の可能性—「新薩摩学」と「奄美学」の知的融合に向けて
  • 第6章 川内の僧侶 菅了法とグリム童話
  • 第7章 聖名高等女学校
  • 第8章 ロンドン大学交流譚

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ