内大臣の研究 : 明治憲法体制と常侍輔弼

Bibliographic Information

内大臣の研究 : 明治憲法体制と常侍輔弼

松田好史著

吉川弘文館, 2014.11

Title Transcription

ナイダイジン ノ ケンキュウ : メイジ ケンポウ タイセイ ト ジョウジ ホヒツ

Available at  / 95 libraries

Note

博士論文 (早稲田大学, 2013年) に若干の修正を施したもの

史料・参考文献一覧: p201-213

Description and Table of Contents

Description

首相奏薦・天皇への助言など「常侍輔弼」を任とした内大臣は、衰退する元老の政治調整機能を補完し大正・昭和期にかけ存在感を増していった。変動する明治憲法体制の下、内大臣による「常侍輔弼」はいかなる変遷を遂げたのか。平田東助・牧野伸顕・木戸幸一ら歴代の内大臣の時代を辿り、その運用を検討。国家意思の形成と宮中の役割を追究する。

Table of Contents

  • 序章 研究史と分析の視角
  • 第1章 内大臣の設置と明治期の「常侍輔弼」
  • 第2章 新帝輔弼と大正前・中期の内大臣
  • 第3章 内大臣制度の転機と平田東助
  • 第4章 内大臣の側近化と牧野伸顕
  • 第5章 「側近集団型輔弼方式」の動揺と湯浅倉平
  • 第6章 「常侍輔弼」の制度化と木戸幸一
  • 結章 明治憲法体制と「常侍輔弼」

by "BOOK database"

Details

Page Top