哲学への権利
Author(s)
Bibliographic Information
哲学への権利
みすず書房, 2014.12-2015.11
- 1
- 2
- Other Title
-
Du droit à la philosophie
- Title Transcription
-
テツガク エノ ケンリ
Available at / 167 libraries
-
Kyoto Seika University Library and Information Center図
1135.5||D 63||100200669,
2135.5||D 63||200204176 OPAC
-
Kobe University Library for Human-Development Sciences
1107.0-2//1040201501382,
2107.0-2//2040201501383 -
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
1107-0-D//1067201511625,
2107-0-D//2067201502200 -
KOKUSHIKAN UNIVERSITY LIBRARY AND INFORMATION COMMONS本館
1135.5||D 63||1941825,
2135.5||D 63||2951095 -
Tokyo University of Foreign Studies Library
1A/135/723904/10000723904,
2A/135/723904/20000730875 -
Tokyo University of Agriculture and Technology Koganei Library研
1135/TM160834675,
2135/TM260847138 -
Library, Doshisha Women's College of Liberal Arts田
2Z135.5||D9353||2WA;1582049234,
1Z135.5||D9353||1WA;1882007029 -
University of Miyazaki Library/ Library Director:Ikari Tetsuo図
1135.5||D63||116001718,
2135.5||D63||216001717 -
Rissho University Library Kumagaya Library熊谷
1107/D 63/15950000112135,
2107/D 63/25950000112136 -
Rissho University Library Shinagawa Library図
1107/D 63/11950000172720,
2107/D 63/21950000172721 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Galilée, 1990年刊) の全訳
2の共訳者: 西山雄二, 立花史, 馬場智一, 宮崎裕助, 藤田尚志, 津崎良典
共訳者「宮崎」の「崎」は「山」へんに「竒」の置き換え
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784622078746
Description
Table of Contents
- 特権 正当化のタイトルと導入的な注記(「〜の権利」、「〜への権利」—制度的前提;地平と設立、二つの哲学的企図(国際哲学コレージュの事例);「哲学」という名、哲学に対する関心;来たるべき民主主義—言語の権利、言語への権利;境界線の通過—哲学を宣言する;「通俗的な口調」について—あるいは、実況「直接話法」の哲学について(指向と方向—権利、厳格さ、直接、規則性);あくまでも自分自身で—それゆえ、もう一度、あくまでもカントによって−自らを権威づけること;超象徴的なもの—最終審級の法廷;客観性、自由、真理、責任)
- 第1部 誰が哲学を恐れるのか(教員団体はどこで始まり、いかに終わるのか;哲学教育の危機;ヘーゲルの時代;哲学とその学級;分裂する教師団体—「ヌーヴェル・クリティック」誌への回答;全国三部会の哲学)
- Volume
-
2 ISBN 9784622078753
Description
Table of Contents
- 第2部 権威からの転移—哲学の言語と制度(翻訳した方がよいとすれば1—哲学自身の国語による哲学(ある「フランス語の文献」に向けて);翻訳した方がよいとすれば2—デカルトの小説、あるいは語のエコノミー;空位の講座—検閲、教師性、教授性;翻訳の神学)
- 第3部 モクロス—大学の眼(モクロス、あるいは語学部の争い;句読点—博士論文の時間;大学の瞳—根拠律と大学の理念;哲学を讃えて;哲学という学問分野のアンチノミー—書簡による序文;さまざまなポピュラリティ—法哲学への権利について)
- 第4部 補遺(「誰が哲学を恐れるのか」(一九八〇年);複数のタイトル(国際哲学コレージュのために)(一九八二年);キックオフ(国際哲学コレージュのために)(一九八二年);哲学と科学認識論に関する委員会による報告書(一九九〇年))
by "BOOK database"