平安時代陰陽道史研究

Bibliographic Information

平安時代陰陽道史研究

山下克明著

思文閣出版, 2015.1

Other Title

平安時代陰陽道史研究

Title Transcription

ヘイアン ジダイ オンミョウドウシ ケンキュウ

Available at  / 128 libraries

Note

索引あり

Description and Table of Contents

Description

陰陽道の日本的特質とはなにか?その成立・展開期である平安時代を中心に、仏教・神祇信仰と並ぶ宗教としての陰陽道のあり方、陰陽師たちの天文観測技術や呪術・祭祀など活動の実態とその浸透、彼らの信仰などをさまざまな角度から明らかにする。また、中国から伝来し陰陽道の背景となった諸典籍、その展開のなかで陰陽師たちが著し伝えた主な関連史料を、解説を付しながら幅広く紹介。陰陽師が残した日記である『承久三年具注暦』の翻刻を収める。

Table of Contents

  • 陰陽道の特質と関係典籍
  • 第1部 陰陽道の成立とその展開(陰陽道の成立と儒教的理念の衰退;陰陽道の宗教的特質;陰陽道信仰の諸相—中世初期の貴族官人・都市民・陰陽師;密教修法と陰陽道;院政期の大将軍信仰と大将軍堂)
  • 第2部 安倍晴明と天文家安倍氏(安倍晴明の邸宅とその伝領;安倍晴明の「土御門の家」と晴明伝承;天文道と天文家安倍氏)
  • 第3部 陰陽道と文献史料(陰陽道関連史料の伝存状況;『承久三年具注暦』の考察;『大唐陰陽書』の考察—日本の伝本を中心として;宣明暦について—『高麗史』暦志と日本の伝本)
  • 付論 平安時代初期の政治課題と漢籍—三伝・三史・『劉子』の利用

by "BOOK database"

Details

Page Top