経済で読み解く大東亜戦争 : 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する

Bibliographic Information

経済で読み解く大東亜戦争 : 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する

上念司著

ベストセラーズ, 2015.2

Other Title

経済で読み解く大東亜戦争 : ジオエコノミクスで日米の開戦動機を解明する

Title Transcription

ケイザイ デ ヨミトク ダイトウア センソウ : ジオ エコノミクス デ ニチベイ ノ カイセン ドウキ オ カイメイ スル

Available at  / 46 libraries

Note

参考文献: p254-255

Description and Table of Contents

Description

日本は70年前も「資本主義」の“強国”だった。「金本位制」復帰による「世界恐慌」で瀕死の欧米、「共産革命」のソ連&中国…。グローバル経済の荒波に立ち向かった日本の苦闘を“経済的視点”で描く。

Table of Contents

  • 序章 経済と戦争の相関—「経済」がわかれば、「戦争」がわかる!(「軍部の台頭」というファンタジー;「昭和恐慌」の真因は“インフレ”ではなく“デフレ” ほか)
  • 第1部 第一次世界大戦までの世界経済の動向—「金本位制」が世界経済を成長させ、そして、奈落に突き落とした…(「金本位制」がやってきた!;島国のイギリスが「経済大国」になった理由 ほか)
  • 第2部 第一次世界大戦の明暗—凋落するドイツとフランス、台頭するアメリカと日本(超不安定だった「1907年恐慌」後の世界経済;不幸な偶然の連鎖が生んだ「第一次世界大戦」 ほか)
  • 第3部 第二次世界大戦前夜の日本経済—日本はなぜ「大東亜戦争」に突入したのか(金本位制絶対派vs.元祖・リフレ派;政界・財界に蔓延っていた「金本位心性」という病 ほか)
  • 終章 日本の戦後復興—焼け野原から「高度経済成長」を成し遂げた奇跡の国・日本(被害総額=約1340億円、失業者1000万人以上;「公定価格」と「闇市価格」の乖離 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top