宇沢弘文の経済学 : 社会的共通資本の論理

書誌事項

宇沢弘文の経済学 : 社会的共通資本の論理

宇沢弘文著

日本経済新聞出版社, 2015.3

タイトル別名

社会的共通資本と設備投資研究所

タイトル読み

ウザワ ヒロフミ ノ ケイザイガク : シャカイテキ キョウツウ シホン ノ ロンリ

大学図書館所蔵 件 / 194

この図書・雑誌をさがす

注記

「社会的共通資本と設備投資研究所」 (2005年3月に私家版として刊行) を編集・改題し、解説を付したもの

参考文献あり

第5刷(2022.3刊)の出版者: 日経BP日本経済新聞出版本部 (発売: 日経BPマーケティング)

内容説明・目次

目次

  • 第1部 リベラリズムの経済学と社会的共通資本(アダム・スミスからジョン・スチュアート・ミルへ;ジョン・スチュアート・ミルと木村健康先生;ソースティン・ヴェブレン ほか)
  • 第2部 自動車の社会的費用と社会的共通資本(自動車の社会的費用;水俣病問題とむつ小川原の悲劇;「コモンズの悲劇」論争)
  • 第3部 自然・都市・制度資本(コモンズと都市;地球温暖化の経済分析;社会的共通資本としての学校教育 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18199808
  • ISBN
    • 9784532356354
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 303p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ