思想のグローバル・ヒストリー : ホッブズから独立宣言まで

書誌事項

思想のグローバル・ヒストリー : ホッブズから独立宣言まで

デイヴィッド・アーミテイジ [著] ; 平田雅博 [ほか] 訳

(叢書・ウニベルシタス, 1023)

法政大学出版局, 2015.3

タイトル別名

Foundations of modern international thought

思想のグローバルヒストリー : ホッブズから独立宣言まで

タイトル読み

シソウ ノ グローバル ヒストリー : ホッブズ カラ ドクリツ センゲン マデ

大学図書館所蔵 件 / 205

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 山田園子, 細川道久, 岡本慎平

原著 (Cambridge University Press, 2013) の全訳

参考文献: 巻末p18-69

索引: 巻末p1-17

内容説明・目次

内容説明

国境や大洋を越えた国際思想の伝播と受容の歴史。近代世界の礎となる国際法や独立宣言の淵源を、ホッブズやロック、バーク、ベンサムに求める試み。

目次

  • 近代国際思想の基礎を再考する
  • 第1部 歴史的基礎(思想史における国際論的転回;グローバリゼーションの前史はあるのか;象と鯨—世界史における帝国と海洋)
  • 第2部 十七世紀における基礎—ホッブズとロック(ホッブズと近代国際思想の基礎;ジョン・ロックの国際思想;ジョン・ロック、カロライナ、あの『統治二論』;帝国の理論家ジョン・ロック?)
  • 第3部 十八世紀における基礎(十八世紀ブリテンにおける議会と国際法;エドマンド・バークと国家理性;ジェレミー・ベンサムのグローバル化)
  • 第4部 基礎の上に構築する—一七七六年以後の国家形成(独立宣言と国際法;独立宣言、一七七六〜二〇一二年)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ