貧困の世代間継承 : 社会的不利益の連鎖を断つ

書誌事項

貧困の世代間継承 : 社会的不利益の連鎖を断つ

道中隆著

晃洋書房, 2015.3

タイトル読み

ヒンコン ノ セダイカン ケイショウ : シャカイテキ フリエキ ノ レンサ オ タツ

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p159-168

内容説明・目次

内容説明

漏斗社会からの脱却。現代の日本社会では、家族内での自助努力、地域互助・共助といった支援が高齢化と人口減少により十分に機能しなくなってきている。生活困窮者への支援のあり方を問う。生活困難層を対象とした実態調査から貧困の姿を明らかにし、喫緊の政策課題を提言する。

目次

  • 第1章 社会資本の再構築・再配分と社会保障(社会資本の再構築と再配分;社会保障としての貧困認識 ほか)
  • 第2章 社会保障としての生活保護(生活保護のしくみ;保護の決定実施と制度運用)
  • 第3章 保護受給母子世帯における社会的不利益の世代間継承(事例研究から実証研究へ;母子世帯の貧困リスクと世代間連鎖 ほか)
  • 第4章 新たな公共サービスとしての学習支援(世代間連鎖を防止するための学習支援;社会的な居場所づくり支援事業(学習支援事業) ほか)
  • 第5章 ホームレスの就労自立支援(取り残されたホームレスの存在;就労自立支援施設入所者の実態調査 ほか)
  • 第6章 生活保護等の不正受給の現状と課題(不正受給の概念;不正受給事犯の状況 ほか)
  • 第7章 不正受給の社会経済的影響(保護費の削減圧力;扶養義務をめぐる制度運用 ほか)
  • 第8章 生活保護制度改革の視点と課題(制度改正はの視座;生活困窮者対策と生活保護制度の見直し ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ