人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化

書誌事項

人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化

大橋和正著

風間書房, 2015.2

タイトル読み

ヒト ノ ハッタツ ダンカイ オ コウリョシタ モノズクリ キョウイク ノ タイケイカ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各編末

内容説明・目次

目次

  • 第1編 序論(人の発達段階におけるものづくり教育の必要性;ものづくりの流れと生産教育論 ほか)
  • 第2編 ものづくりの考え方を育て、基礎を培う教育—小学校高学年から中学校前半の義務教育期間(ものづくりの導入研究;ものをつくるための製品の設計 ほか)
  • 第3編 ものづくりの基礎基本をふまえ、目標を設定して理論化・最適化を考える教育—中学校後半から高等学校までの期間(ものづくりの機構・構造設計に関する基礎研究;ものづくりの工程計画・製作に関する基礎研究 ほか)
  • 第4編 ものづくりの最適化とともに、方略性ある効率化を考える教育—大学から一般社会人の期間(ものづくりの設計論に関する研究;ものづくりにおける工程設計の最適化 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18264400
  • ISBN
    • 9784759920727
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 305p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ