楽しく豊かな「道徳の時間」をつくる
Author(s)
Bibliographic Information
楽しく豊かな「道徳の時間」をつくる
ミネルヴァ書房, 2015.4
- Other Title
-
楽しく豊かな道徳の時間をつくる
- Title Transcription
-
タノシク ユタカナ ドウトク ノ ジカン オ ツクル
Available at / 95 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 横山利弘
牧崎の「崎」は「山竒」の置き換え
Description and Table of Contents
Description
横山流「楽しい道徳の時間」の作り方。「読み物資料」の古典、名作を用いた授業の実際を紹介。資料の読み方、発問のタイミングとポイント、指導案の作成など指導のポイントをわかりやすく解説する。
Table of Contents
- 第1章 道徳の授業は発問で決まる(道徳の時間の発問とは;中心発問によって授業は変わる ほか)
- 第2章 読み物資料を解釈する(横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育;「道徳的実践」(行動)と「道徳的実践力」(心)のちがいについて ほか)
- 第3章 「道徳的価値の自覚」を深める授業づくり入門(めざすべき道徳の時間とはどのような時間なのか?;「授業づくり」に不可欠な「資料分析」の視点 ほか)
- 第4章 小学校の道徳の時間をつくる(かぼちゃのつる(小学校1年・1‐(1));はしのうえのおおかみ(小学校1年・2‐(2)) ほか)
- 第5章 中学校の道徳の時間をつくる(町内会デビュー(中学校1年・1‐(3));銀色のシャープペンシル(中学校1年・3‐(3)) ほか)
by "BOOK database"