地域づくりのプラットフォーム : つながりをつくり、創発をうむ仕組みづくり

書誌事項

地域づくりのプラットフォーム : つながりをつくり、創発をうむ仕組みづくり

飯盛義徳著

学芸出版社, 2015.5

タイトル別名

地域づくりのプラットフォーム : つながりをつくり創発をうむ仕組みづくり

タイトル読み

チイキズクリ ノ プラット フォーム : ツナガリ オ ツクリ、ソウハツ オ ウム シクミズクリ

大学図書館所蔵 件 / 218

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p174-179

内容説明・目次

内容説明

地域のさまざまな人々が集い、資源を持ち寄ることで予備もしない活動や価値が生まれる!フィールドワーク、地域・大学連携の実践、マネジメントの視点から生まれた慶應SFC発・地方創生の実践書。

目次

  • 第1章 地域の資源化プロセス(資源化プロセスとは;資源化の取り組み;キーワードはつながり)
  • 第2章 地域づくりとプラットフォーム(プラットフォームの概念;効果的なプラットフォームのモデル事例(鳳雛塾);プラットフォーム設計の基本的要素)
  • 第3章 プラットフォーム設計のポイント(境界への注目;効果的な境界設計の事例;風雛塾における境界設計と資源持ち寄り)
  • 第4章 地域・大学連携とプラットフォーム(上五島元気プロジェクト—地域の魅力の発信;八女市元気プロジェクト—コミュニティFMを活用した地域づくり;本山まちかつプロジェクト—よそ者の視線とまちなかプロジェクト;尾鷲市元気プロジェクト—地域主導の活動促進;地域・大学連携のポイント)
  • 第5章 次のステージにむけて(地域づくりのポイント;地域づくりは人づくり)
  • 付属資料(ケース教材)みやじ豚—食のブランド戦略とネットワークづくり

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ