書誌事項

擬音語・擬態語辞典

山口仲美編

(講談社学術文庫, [2295])

講談社, 2015.5

タイトル別名

擬音語擬態語辞典

暮らしのことば擬音・擬態語辞典

タイトル読み

ギオンゴ・ギタイゴ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 207

この図書・雑誌をさがす

注記

2003年に刊行された『暮らしのことば擬音・擬態語辞典』を改題, 特集を省略し文庫化したもの

叢書番号はブックジャケットによる

索引: p582-595

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の人は、鶏の鳴き声を「とーてんこー」と聞き、「東天紅」という漢字をあてていた—。「こけこっこー」という擬音語ひとつとっても、現代人の知らないことはたくさんある。古典からコミックまで豊富な用例とともに、類義語との使い分けも解説。オノマトペ研究の第一人者による実用性と文化史の厚みを備えた決定版辞典。約二〇〇〇語を収録。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ