茨城県女学校のあゆみ : 茨城県における女子中等学校の歴史的変遷

書誌事項

茨城県女学校のあゆみ : 茨城県における女子中等学校の歴史的変遷

佐藤環著

茨城新聞社, 2015.4

タイトル別名

茨城県女学校のあゆみ : 茨城県における女子中等学校の歴史的変遷

タイトル読み

イバラキケン ジョガッコウ ノ アユミ : イバラキケン ニ オケル ジョシ チュウトウ ガッコウ ノ レキシテキ ヘンセン

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

折り込図1枚

内容説明・目次

内容説明

旧制女学校制度は、良妻賢母主義を標榜した高等女学校のほか家事裁縫技術を教授する女学校も含めて重層的な構造を持っていた。茨城県立高校のうち「第二」高等学校と称しているものはその前身が旧制高等女学校であるように、現在は男女共学でもかつては女学校であった高等学校は多い。本書は、茨城県内に設置された女学校の展開を概観し、「女学校」が果たした茨城県における歴史的役割を考察するものである。

目次

  • 第1章 近代女学校制度の概略
  • 第2章 茨城県立校として設置された高等女学校
  • 第3章 市町立高等女学校の設立
  • 第4章 実科高等女学校から高等女学校への昇格
  • 第5章 実業学校から高等女学校への昇格
  • 第6章 私立女学校の展開
  • 第7章 職業教育を行う女学校
  • 補論 短期大学の展開

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18695129
  • ISBN
    • 9784872732948
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    水戸
  • ページ数/冊数
    194p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ