日本とスペイン文化交流の歴史 : 南蛮・キリシタン時代から現代まで

書誌事項

日本とスペイン文化交流の歴史 : 南蛮・キリシタン時代から現代まで

坂東省次, 椎名浩著

原書房, 2015.5

タイトル別名

日本とスペイン : 文化交流の歴史 : 南蛮キリシタン時代から現代まで

タイトル読み

ニホン ト スペイン ブンカ コウリュウ ノ レキシ : ナンバン キリシタン ジダイ カラ ゲンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p347-354

日本・スペイン交流史年表: 巻末p12-16

内容説明・目次

内容説明

日本人の視点でとらえた知られざる文化往来。大航海時代から今日にいたる両国文化交流史の全貌を描く。スペインに渡った日本人、日本を動かしたスペイン文化。

目次

  • 遠くて近いが、やはり遠い国—まえがきに代えて
  • 第1部 近世初期の交流史—南蛮・キリシタンの時代(日本とスペインの出会い、その歴史的背景;ポルトガルの枠組みの中で—種子島・ザビエルから天正遣欧使節まで;豊臣秀吉とスペイン—関係の本格化;徳川幕府とスペイン—関係の断絶へ;鎖国時代のスペイン情報)
  • 第2部 近現代の交流史—遠いロマンの国(相互の「再発見」と交流の再開(幕末‐明治);交流の充実から内戦・大戦の時代へ(大正‐第二次世界大戦);みたびの交流再開から現在まで(第二次世界大戦後))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ