日英語と文化の記号論
Author(s)
Bibliographic Information
日英語と文化の記号論
(開拓社言語・文化選書, 52)
開拓社, 2015.6
- Title Transcription
-
ニチエイゴ ト ブンカ ノ キゴウロン
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
日英語と文化の記号論
2015.6.
-
日英語と文化の記号論
-
-
日英語と文化の記号論
2015.6.
-
日英語と文化の記号論
Available at / 157 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p157-163
Description and Table of Contents
Description
Cat/Cut;Food/Hood等、英語はなぜ日本語より音を細かく区別するのか。なぜ日本語話者は寡黙を、英語話者は雄弁を愛するのか。日本語で愛用される俳句の論理とアブダクションの関係等、現代記号論を築いたソシュールとパースの記号論から、「日英語と文化」の特質について多くの事例によって説明するとともに、「母語」の記号論的特質から異文化間コミュニケーションの問題についても考える
Table of Contents
- 第1章 記号論から考える
- 第2章 ソシュール記号論からのアプローチ(音素と音声;有標と無標;記号表現と記号内容;連辞関係と連合関係;ラングとパロール;共時と通時;構造とアナグラム)
- 第3章 パース記号論からのアプローチ(「知」「情」「意」の階層性—記号と対象との関係;言語習得と母語の特性—第一次性・第二次性・第三次性;好まれる推論のタイプと日英語)
- 第4章 異文化間コミュニケーションと英語(今なぜ英語を使う必要があるのか;共通語としてどのような英語が求められているのか;グローバル化と英語)
by "BOOK database"