有閑階級の理論 : 附論経済学はなぜ進化論的科学でないのか

Bibliographic Information

有閑階級の理論 : 附論経済学はなぜ進化論的科学でないのか

ソースティン・ヴェブレン著 ; 高哲男訳

(講談社学術文庫, [2308])

講談社, 2015.7

増補新訂版

Other Title

The theory of the leisure class : an economic study in the evolution of institutions

有閑階級の理論 : 附論 : 経済学はなぜ進化論的科学でないのか

Title Transcription

ユウカン カイキュウ ノ リロン : フロン ケイザイガク ワ ナゼ シンカロンテキ カガク デ ナイ ノカ

Available at  / 184 libraries

Note

「ちくま学芸文庫」の訳文に全面的に改稿を加え、あらたに附論を追加したもの

原典 (Macmillan, 1899) の翻訳

「附論の原題は、"Why is Economics not an Evolutionary Science?" で、The Quarterly Journal of Economics, July, 1898, pp.373-397 に発表され、後に L. Ardzrooni 等により編集された論文集 The Place of Science in Modern Civilisation and other Essays, 1919 に収録されたものである。」 --p6

叢書番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

社会の格差は人類史上つねに存在した。所有と有閑階級の誕生は同時である。資本主義の全面展開と階級間・階級内での金銭的な闘いが、人間を産業的・節約的にした。有閑階級は、高度産業社会の経済的必要性(大量消費)から、保護されている。産業消費社会の構造を解明した名著に、「附論 経済学はなぜ進化論的科学でないのか」を追加した増補新訂版。

Table of Contents

  • 序説
  • 金銭的な張り合い
  • 顕示的閑暇
  • 顕示的消費
  • 金銭的な生活様式の基準
  • 金銭的な好みの規範
  • 金銭的文化の表現としてのドレス
  • 産業からの免除と保守主義
  • 古代的特質の保存
  • 現代における武勇の存続
  • 幸運を信じる心
  • 信仰心や忠誠心に貫かれた儀式
  • 妬みとは無縁な関心の存続
  • 金銭的な文化の表現としての高等教育

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top