書誌事項

段取りの"段"はどこの"段"? : 住まいの語源楽

荒田雅之, 大和ハウス工業総合技術研究所著

(新潮新書, 628)

新潮社, 2015.7

タイトル別名

段取りの段はどこの段 : 住まいの語源楽

タイトル読み

ダンドリ ノ"ダン"ワ ドコ ノ"ダン"? : スマイ ノ ゴゲンガク

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p188-190

内容説明・目次

内容説明

段取りの“段”はどこの“段”?几帳面の“面”はどこの“面”?埒があかないのラチ、沽券にかかわるのコケンって何?意外と答えられない人も多いのではないでしょうか。言われてみると気になる謎の数々、実はその由来は「住まい」「建築」関連の専門用語や業界用語だったのです。厳選された51の言葉の語源、変遷を徹底的に解説。思わず他人に披露したくなるようなトリビア満載の住まいの語源“楽”講座、開講!

目次

  • 1 段取りの“段”はどこの“段”?—建築現場の掟(“建前たてまえ”意外に知らない「建前の儀式」;“棚上げたなあげ”その便利な棚はどこの棚?;“筋違いすじかい”「すじちがい」か、「すじかい」か ほか)
  • 2 几帳面の“面”はどこの“面”?—建築用語の世界(“几帳面きちょうめん”「源氏物語絵巻」にも登場;“羽目を外すはめをはずす”なぜ「失敗」の元になるのか ほか)
  • 3 「一壁二畳三障子」は何の順番?—日本家屋の隅々(“紅殻格子べんがらごうし”装飾性に隠された狙いとは;“鯱張るしゃちほこばる”頭は虎、身体は魚の正体;“木戸きど”大木戸までは江戸の内 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ