書誌事項

グローバル・ヒストリーとしての「1968年」 : 世界が揺れた転換点

西田慎, 梅崎透編著

ミネルヴァ書房, 2015.7

タイトル別名

1968 a global turning point

グローバルヒストリーとしての1968年

タイトル読み

グローバル・ヒストリー トシテ ノ「1968ネン」 : セカイ ガ ユレタ テンカンテン

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 西田慎, 梅崎透, 粟飯原文子, 田中晶子, 中村督, 河野真太郎, 福田宏, 横山政子, 安藤丈将, 兼子歩, 石山徳子

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

1968年、先進国を中心に同時多発的に起こった社会運動は、日本社会を学園闘争という混乱に巻き込んだ。そのグローバルな流れを作っていったのは、前史としての世界状況なのか。また、結果として生まれた「新しい社会運動」は、現在のわれわれに何を遺しているのか。本書は、68年の非体験世代が、保守・リベラルにこだわらず「1968年」を立体的に捉える現代史の試みである。

目次

  • なぜ今「1968年」なのか
  • 第1部 何が「1968年」を引き起こしたのか(ベトナム戦争の余波;第三世界の現実;新左翼の台頭;サブカルチャーが社会を変える)
  • 第2部 世界の「1968年」(アメリカ—運動の盛衰と文化変容;西ドイツ—APO;フランス—5月革命;イギリス—ニューレフト;チェコスロヴァキア—プラハの春;中国—文化大革命が遺したもの;日本—全共闘とベ平連)
  • 第3部 ポスト「1968年」(“新しい女性運動”とその後;新しい環境運動;知の変遷)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19160411
  • ISBN
    • 9784623073825
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xiii, 416, 13p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ