古代文明アンデスと西アジア : 神殿と権力の生成

Bibliographic Information

古代文明アンデスと西アジア : 神殿と権力の生成

関雄二編

(朝日選書, 935)

朝日新聞出版, 2015.8

Other Title

古代文明アンデスと西アジア神殿と権力の生成

神殿と権力の生成 : 古代文明アンデスと西アジア

Title Transcription

コダイ ブンメイ アンデス ト ニシアジア : シンデン ト ケンリョク ノ セイセイ

Available at  / 113 libraries

Note

参考文献: 巻末pi-x

Description and Table of Contents

Description

古代アンデス文明では、本格的な農耕や土器づくりよりも先に、まず神殿が築かれた。同じ場所で神殿の建てかえを繰り返す「神殿更新」によって社会がまとまり経済が発展したことが、編者らがかかわる日本調査団の長年の発掘により明らかとなってきた。一方、西アジア、メソポタミア文明でも、新石器時代に入って間もなくのころ、同様にまず巨大な祭祀センターがいくつも築かれたことがわかった。紛争が断続的に起こるこの地域の周辺で重ねられた地道な調査の成果である。これらの神殿のあり方は従来の農耕を出発点とする経済中心の文明史観では説明できない。文明の形成期に権力はどう発生し、社会階層が形成されていったのか。2つの古代文明を比較しながら考える。

Table of Contents

  • 序章 アンデスと西アジア—揺れ動く古代文明への眼差し(なぜアンデスと西アジアか;西アジアの古代文明 ほか)
  • 第1章 西アジアにおける神殿の出現—新石器時代の公共建造物をめぐって(西アジアの神殿;早すぎた発見—チャヨニュ遺跡 ほか)
  • 第2章 西アジア・メソポタミアの都市文明と神殿(メソポタミア文明の成立をめぐって;南メソポタミアにおける都市形成 ほか)
  • 第3章 古代アンデスにおける神殿の登場と権力の発生(古代文明と神殿;神殿の登場 ほか)
  • 第4章 神殿・儀礼・廃棄—聖なるモノとゴミとの間(儀礼と廃棄;饗宴と建築活動 ほか)
  • 第5章 アンデス文明における神殿と社会の複雑化—ワカ・パルティーダ壁画群の分析から(海岸から見る神殿と社会の複雑化;ワカ・パルディーダ壁画群の発見 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top