花咲く町人文化 : 江戸時代中期

著者

書誌事項

花咲く町人文化 : 江戸時代中期

かのえゆうしまんが作画

(角川まんが学習シリーズ, . 日本の歴史||ニホン ノ レキシ ; 10)

KADOKAWA, 2015.6

タイトル別名

花咲く町人文化 : 江戸時代中期

タイトル読み

ハナサク チョウニン ブンカ : エド ジダイ チュウキ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

監修: 山本博文

年表[江戸時代中期]おもなできごと: p222-223

主な参考図書・資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

江戸幕府のもとで平和な時代が続き、商業が発達し、人びとの暮らしも豊かになっていきました。特に将軍のおひざもとである江戸は、18世紀初めには100万人が住む、世界でも有数の大都市となりました。一方で幕府は財政難になやむようになり、第8代将軍吉宗は享保の改革を行いました。18世紀後半からは、オランダ語で西洋の学問を学ぶ蘭学も盛んになりますが、北方からはロシアが日本に貿易を求めてやってきます。

目次

  • 第1章 徳川綱吉と元禄文化(商業の発達と江戸の町;栄える上方と元禄文化;綱吉と生類憐みの令;赤穂浪士の討ち入り)
  • 第2章 徳川吉宗と享保の改革(新井白石と正徳の治;第八代将軍徳川吉宗;享保の改革;米将軍と享保の飢饉)
  • 第3章 田沼意次の時代(側用人田沼意次;田沼意次の商業政策;国学と蘭学;天明の飢饉と浅間山の大噴火)
  • 第4章 寛政の改革と化政文化(松平定信と寛政の改革;化政文化;学問の発達とシーボルト;弱まる幕府と成長する藩)
  • もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業(なるほど図解「年貢を納めよう」;ここに注目「農具の歴史」;おしえて!先生(Q&A)・年表)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ