育ちあいの場づくり論
著者
書誌事項
育ちあいの場づくり論
(子どもに学んだ和光の保育, 希望編)
ひとなる書房, 2015.6
- タイトル読み
-
ソダチアイ ノ バズクリ ロン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
育ちあいの場づくり論
2015.6.
-
育ちあいの場づくり論
大学図書館所蔵 件 / 全57件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 序章 「今」という時代に「人間として」大事にしたいこと
- 1章 子どもが主人公になる保育への転換—保育見直しの中の私たちの葛藤(保育者主導の指導計画への疑問;子どもを主人公にした保育のイメージを共有する作業;「カレンダー保育」を見直し、余裕の時間をつくり出す;大きな行事を見直す;生活を見直す)
- 2章 新たな教育観と保育の「真」と「深」(新たな教育観へのとらえ直し;子どもがありのままの自分を表現する;保育園は生活の場 学びの場 育ちの場;保育者の役割)
- 3章 わこう村「子ミュニティー」育ち合いの場をつくる(「親が育つ」に寄り添い、支える;子育てを心棒にして「人間が人間として育ち合う群れ」を編み出す;保育園発 新たな社会への希望)
- 4章 和光の保育に触発されて考えたこと—自然・生活・学びをめぐって
「BOOKデータベース」 より