ベンヤミンの人間形成論 : 危機の思想と希望への眼差し

書誌事項

ベンヤミンの人間形成論 : 危機の思想と希望への眼差し

池田全之著

晃洋書房, 2015.8

タイトル別名

Walter Benjamins Bildungstheorie : Die Gedanke in Zeiten der Krise und der Blick auf die Hoffnung

タイトル読み

ベンヤミン ノ ニンゲン ケイセイロン : キキ ノ シソウ ト キボウ エノ マナザシ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルはジャケットカバーによる

内容説明・目次

内容説明

ベンヤミンは子どもや子ども時代に、危機の時代に閃く“希望”を見た。その眼差しの展開を、言語観、想起論、メディア観に読み解く。

目次

  • ベンヤミン思想の謎性格と魅力の解明
  • 第1部 ベンヤミンの方法論—アレゴリー的解釈術の基本構造とその展開(解体/救済的思考からの遊戯論の誕生—ベンヤミンの遊戯観の背景にある認識論的枠組みについて;寓意家、収集家、遊民—ベンヤミンのアレゴリー的解釈術の基本構造;記憶の迷宮と夢からの覚醒—ベンヤミンの想起論の人間形成論的意義について)
  • 第2部 メミーシスと理性—ベンヤミンのメディア論にある人間形成論(ベンヤミンの媒体概念について—一九三〇年代ドイツにおける“世界開放性”をめぐる思想模様のなかで;目的・合理的理性の機能転換—ベンヤミン・アドルノ論争の人間形成論的意味について;危機の思想の布置状況—ハイデガーの“決断主義”とアドルノのミメーシス論)
  • 第3部 思想的照応関係の中のベンヤミン—倫理の起源をめぐって(対象からの眼差しと原初への思考—ベンヤミンの言語哲学的思考とメルロ=ポンティの肉の存在論;歴史に非常ブレーキをかけるもの—歴史の天使が眼差す行方;歴史の破局と認識可能性としてのいま—ナチズムをめぐるフーコー、アドルノ、ヤスパース、ベンヤミンの思想的対話)
  • ベンヤミンの眼差しと人間形成論—特に、生命の問題をめぐって

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19557222
  • ISBN
    • 9784771026452
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 265p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ