書誌事項

国際関係のなかの子どもたち

初瀬龍平, 松田哲, 戸田真紀子編著

晃洋書房, 2015.12

タイトル読み

コクサイ カンケイ ノ ナカ ノ コドモ タチ

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

科学研究費・基礎研究(B)「『子どもの安全保障』の国際学的研究 : 子どもの日常性回復をめざして」(研究課題番号 : 19330038)の成果発表

参考文献: 各章末

収録内容

  • 世界の子どもの現況 / 初瀬龍平 [著]
  • 児童労働 : 工場労働者としての子ども / 香川孝三 [著]
  • 北タイのストリート・チルドレンとNGO : メコン川流域開発と子どもの人権 / 堀芳枝 [著]
  • 慣習と子ども / 戸田真紀子 [著]
  • イスラームと女子教育 / 森田豊子 [著]
  • JFC(ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレン)母子の日本への移住の課題 / 藤本伸樹 [著]
  • 紛争の「加害者」としての子ども : シエラレオネ内戦と子ども兵士問題 / 杉木明子 [著]
  • 戦争後の子ども : 終わらない戦争・見えない脅威 / 市川ひろみ [著]
  • 戦争の記憶と子ども : ボスニアの学校教育を事例に / 定形衛 [著]
  • 経済制裁と子どもの生きる権利 : 知られざる非人道兵器 / 菅英輝 [著]
  • 子どもの健康と教育を守る国際機関 : ユニセフ・WHO・ユネスコ / 松田哲 [著]
  • 国連の安全保障と子どもの保護 / 上野友也 [著]
  • 子どもを守る法的枠組み / 柄谷利恵子 [著]
  • 子ども買春・人身取引・子どもポルノ / 勝間靖 [著]
  • 子どもたちの力 / 松田哲 [著]

内容説明・目次

内容説明

貧困・戦争・搾取—世界の子どもの苦悩と、その背後にある国際関係。子どもの尊厳を守るために、今、私たちが学ぶべきこと。世界中で脅かされる子どもの権利。子どもたちを苦しめる国際関係とは?子どもたちを救う取組みとは?国際関係論を中心に、労働法、国際人権法を加えて、国際関係のなかでの「子どもの安全保障」の問題を考察し、読者とともに、対応策と解決策を考える。

目次

  • 第1部 生きる権利(児童労働—工場労働者としての子ども;北タイのストリート・チルドレンとNGO—メコン川流域開発と子どもの人権;慣習と子ども;イスラームと女子教育;JFC(ジャパニーズ・フィリピン・チルドレン)—母子の日本への移住の課題)
  • 第2部 戦争(紛争の「加害者」としての子ども—シエラレオネ内戦と子ども兵士問題;戦争後の子ども—終わらない戦争・見えない脅威;戦争の記憶と子ども—ボスニアの学校教育を事例に;経済統制と子どもの生きる権利—知られざる非人道兵器)
  • 第3部 子どもを守る国際レジーム(子どもの健康と教育を守る国際機関—ユニセフ・WHO・ユネスコ;国連の安全保障と子どもの保護;子どもを守る法的枠組み;子ども買春・人身取引・児童ポルノ;子どもたちの力)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2014430X
  • ISBN
    • 9784771026681
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    v, 267p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ