書誌事項

やりとりの言語学 : 関係性思考がつなぐ記号・認知・文化

N.J.エンフィールド著 ; 横森大輔 [ほか] 訳

大修館書店, 2015.12

タイトル別名

Relationship thinking : agency, enchrony, and human sociality

やりとりの言語学 : 関係性思考がつなぐ記号認知文化

タイトル読み

ヤリトリ ノ ゲンゴガク : カンケイセイ シコウ ガ ツナグ キゴウ・ニンチ・ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 199

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 梶丸岳, 木本幸憲, 遠藤智子

監修: 井出祥子

原著 (Oxford University Press, 2013) の全訳

参考文献: p[349]-378

内容説明・目次

内容説明

人と人との相互行為はそもそもどのように成り立っており、それは人間社会の仕組みとどう関係しているのか。ラオスでのフィールドワークの成果を生かしつつ、記号論の枠組みを活用し「関係性」に焦点を当てることで、今日まで十分に接点が見出されていなかった記述言語学、会話分析、民族学、言語人類学、社会言語学、認知科学など多くの学問領域の統合をめざす野心的な試み。

目次

  • 関係性のありかた
  • 社会性
  • エンクロニー
  • 記号現象
  • 地位
  • ムーブ
  • 認知
  • 行為
  • 行為主体性
  • 非対称性
  • 文化
  • 文法
  • 知識

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20214165
  • ISBN
    • 9784469213539
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 384p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ