帝国日本の交通網 : つながらなかった大東亜共栄圏

書誌事項

帝国日本の交通網 : つながらなかった大東亜共栄圏

若林宣著

青弓社, 2016.1

タイトル別名

帝国日本の交通網

タイトル読み

テイコク ニホン ノ コウツウモウ : ツナガラナカッタ ダイトウア キョウエイケン

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p232-235

内容説明・目次

内容説明

東アジア・東南アジアに日本を盟主とする国際秩序建設を企図した大東亜共栄圏。しかし、その鉄道と海運・港湾、航空の交通網はズタズタで、兵站・物資流通は確保できないままだった。膨大な史料を読み解き、台湾・朝鮮・樺太・満洲という植民地と東南アジアの交通網が「張り子の虎」だった実態を描く。

目次

  • 第1章 朝鮮・台湾・樺太そして満洲の交通網形成
  • 第2章 民間航空路の整備
  • 第3章 空路は海外へ
  • 第4章 南洋群島の交通網
  • 第5章 内モンゴルの交通事業と関東軍
  • 第6章 中国と南方占領地での鉄道の復旧と経営

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ