アクション・リサーチでつくるインクルーシブ授業 : 「楽しく・みんなで・学ぶ」ために

書誌事項

アクション・リサーチでつくるインクルーシブ授業 : 「楽しく・みんなで・学ぶ」ために

新井英靖著

ミネルヴァ書房, 2016.3

タイトル別名

アクションリサーチでつくるインクルーシブ授業 : 楽しくみんなで学ぶために

タイトル読み

アクション・リサーチ デ ツクル インクルーシブ ジュギョウ : 「タノシク・ミンナ デ・マナブ」 タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

ユニバーサルデザインの授業づくりを超えて。授業のエピソードをとおして捉えるインクルーシブ授業の原理と指導性。

目次

  • 特別支援教育の「常識」をとらえなおす
  • 第1部 「学ぶ」とはどういうことか?—インクルーシブ授業の学習観(「参加」という視点から授業づくりをとらえなおす;算数の「つまずき」のとらえ方と授業づくり;算数指導における感覚と身体の重要性;感覚と身体を通して読み、想像力を育てる授業)
  • 第2部 「教える」とはどういうことか?—インクルーシブ授業の指導性(「わかる」を重層的にとらえる国語の授業づくり;国語の授業を「文化的実践」としてとらえなおす;学習困難児の「参加」を促す授業設計の方法;学習困難児が教材や他者と「つながる」授業づくり)
  • 第3部 「ともに学ぶ」とはどういうことか?—共同的な学びを創り出す授業の展開(認識と感情を集団のなかで結ぶ授業づくり;共同的な学びを創り出す言語活動の展開;中学校生徒の「つながり」を生み出す教育実践の創造)
  • インクルーシブ授業の原理と指導方法

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ