心理臨床における遊び : その意味と活用
Author(s)
Bibliographic Information
心理臨床における遊び : その意味と活用
遠見書房, 2016.3
- Other Title
-
心理臨床における遊び : その意味と活用
- Title Transcription
-
シンリ リンショウ ニオケル アソビ : ソノ イミ ト カツヨウ
Available at / 92 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
遊びは、人間にとってきわめて身近な活動、現象であり、日本語における「遊び」は単なる「子どもの遊戯」を超え、多様な意味を持った言葉である。心理臨床の実践においても、遊びは子どもの遊戯療法にとどまることなく、さまざまな心理支援・心理療法の現場で重要な役割を果たしている。本書では、遊戯療法をはじめとする心理臨床全般において、クライエントが表現や体験として行う遊び、あるいはセラピストが活用する遊び、グループのなかで行われる遊びなどに焦点を当て、その意味と機能について論じた。
Table of Contents
- 遊びについて
- 第1部 理論編(子どもの発達と遊び;心理療法と遊び;発達障害の問題と遊びの治療的意味)
- 第2部 現場編(教育相談の現場における遊び;大学付属心理相談室の現場における遊びの意味—初心者が遊戯療法を担当することを巡って;スクールカウンセリングの現場における遊び;不登校・ひきこもり支援の現場における遊び;非行臨床の現場における遊び—対人援助職に求められるもの;成人の病院臨床の現場における「遊び」;子どもの病院臨床の現場における「遊び」;地域支援臨床の現場における遊び;情緒障害児短期治療施設における遊び;虐待を受けた子どもと遊び—遊べない子ども達;総括:心理臨床における遊びの普遍的機能)
by "BOOK database"