奈良・平安朝漢詩文と中国文学

書誌事項

奈良・平安朝漢詩文と中国文学

波戸岡旭著

笠間書院, 2016.3

タイトル別名

奈良平安朝漢詩文と中国文学

タイトル読み

ナラ・ヘイアンチョウ カンシブン ト チュウゴク ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 105

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p360

内容説明・目次

内容説明

東アジアという漢字文化圏のなかの日本文化をどうとらえるか。政治外交史的な見方では知り得ないかたちの中にこそ、豊かな文化交流の実態は見いだすことができる。全体を、第一篇「『懐風藻』と『万葉集』」、第二篇「嵯峨天皇と空海」、第三篇「島田忠臣・菅原道真」、第四篇「白居易」、第五篇「杜甫と芭蕉」にわけ、日本文学世界の豊かさを論じ尽くす。

目次

  • 第1篇 『懐風藻』と『万葉集』(『懐風藻』の国際感覚;『懐風藻』序文の意味するところ ほか)
  • 第2篇 嵯峨天皇と空海(遣唐使節の人たちの文学;嵯峨御製の梵門詩 ほか)
  • 第3篇 島田忠臣・菅原道真(島田忠臣の釈奠詩;白居易「閑適」詩と島田忠臣の詩境—島田忠臣詩に見える白居易詩境からの行禅の受容 ほか)
  • 第4篇 白居易(白居易閑適詩序説;白居易閑適詩と禅)
  • 第5篇 杜甫と芭蕉(杜甫の近世俳人に及ぼした影響;杜甫「登岳陽楼」と芭蕉『おくのほそ道』「松嶋」と)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ