帝国の参謀 : アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略

書誌事項

帝国の参謀 : アンドリュー・マーシャルと米国の軍事戦略

アンドリュー・クレピネヴィッチ, バリー・ワッツ著 ; 北川知子訳

日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売), 2016.4

タイトル別名

The last warrior : Andrew Marshall and the shaping of modern American defense strategy

帝国の参謀 : アンドリューマーシャルと米国の軍事戦略

タイトル読み

テイコク ノ サンボウ : アンドリュー・マーシャル ト ベイコク ノ グンジ センリャク

大学図書館所蔵 件 / 81

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ネットアセスメント、「軍事における革命」アジア太平洋シフトのスーパー軍師の実像とは?そのコスト強要戦略で旧ソ連を崩壊に導き、「ペンタゴンのヨーダ」と呼ばれた男。93歳で退任するまで40年以上にわたり、国防長官に仕えた天才軍事戦略家の評伝。

目次

  • 第1章 自ら学ぶ 一九二一〜一九四九年
  • 第2章 ランド研究所時代前半 一九四九〜一九六〇年
  • 第3章 優れた分析手法を求めて 一九六一〜一九六九年
  • 第4章 ネットアセスメントの誕生 一九六九年〜一九七三年
  • 第5章 国防総省へ 一九七三年〜一九七五年
  • 第6章 ネットアセスメントの成熟 一九七六〜一九八〇年
  • 第7章 冷戦時代の終盤 一九八一〜一九九一年
  • 第8章 軍事革命 一九九一〜二〇〇〇年
  • 第9章 アジア太平洋地域への転換 二〇〇一〜二〇一四年
  • 結論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ