北海道南西沖地震・津波と災害復興 : 激甚被災地奥尻町の20年

Bibliographic Information

北海道南西沖地震・津波と災害復興 : 激甚被災地奥尻町の20年

関孝敏, 松田光一編著

北海道大学出版会, 2016.5

Other Title

北海道南西沖地震津波と災害復興 : 激甚被災地奥尻町の20年

Title Transcription

ホッカイドウ ナンセイオキ ジシン ツナミ ト サイガイ フッコウ : ゲキジン ヒサイチ オクシリチョウ ノ 20ネン

Available at  / 86 libraries

Note

文献あり

災害年表 (1993年7月12日~1998年3月17日): p327-359

索引: p365-371

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 「激甚災害の緊急時対応」と「災害復興・生活再建」過程の諸相(1)—組織・地域コミュニティ・集団(激甚災害の緊急時における自治体行政組織の対応過程—北海道南西沖地震における奥尻町の場合;激甚災害の初期段階における既成型組織の対応過程—自衛隊の救援活動を中心として;激甚被災地における地域生活の再建過程—北海道南西沖地震における奥尻町青苗地区の場合;被災世帯・家族の生活再建過程—1993年北海道南西沖地震における)
  • 第2部 「災害復興・生活再建」過程の諸相(2)—意識・態度/地域経済・行財政(町民調査からみる激甚被災地奥尻町の災害復興;災害復興と地域経済;奥尻町における北海道南西沖地震からの復旧・復興と財政—東日本大震災からの復興に奥尻町の教訓は活かせるのか)
  • 第3部 災害研究の多角的視点—地理学・医学・社会学(人文地理学における災害研究の動向;激甚災害と地域医療—島嶼部を中心として;災害とGIS;災害史観と災害文化)
  • 第4部 激甚被災地の記憶・記録・教訓化(災害復興と被災自治体の首長;激甚被災地奥尻の災害復興・生活再建事業の検証)
  • 付録(災害年表(1993年7月12日〜1998年3月17日);2013年1月「住民意向調査」調査票)

by "BOOK database"

Details

Page Top