共感覚から見えるもの : アートと科学を彩る五感の世界

書誌事項

共感覚から見えるもの : アートと科学を彩る五感の世界

北村紗衣編

勉誠出版, 2016.3

タイトル読み

キョウカンカク カラ ミエル モノ : アート ト カガク オ イロドル ゴカン ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 133

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

聞こえる音が味になり、文字に色がつき、匂いが見える…。身体と言葉が結びつく。ある感覚が発生すると、同時に別の感覚が呼び覚まされる共感覚。認知科学の研究対象として注目を集め、文学・芸術にも多くの「共感覚」が見出されている。共感覚の科学研究と文学・芸術からのアプローチを交差させ、「身体」と「言葉」から、その感覚世界に迫った。

目次

  • 序論(共感覚の世界—何が起こっているのか;共感覚の科学研究)
  • 第1部 身体(ミラータッチ共感覚と身体的自己意識;ダンスに応答する共感覚—アラン・プラテル“Wolf”における諸要素と諸感覚の関係;共感覚的演劇を求めて—『驚愕の谷』からシェイクスピアまで;近代芸術と共感覚—「共働する感覚」への総合芸術的問いかけ;社会は“第六感”の夢を見るか?—音楽における共感覚とその彼岸;感性の教育と共感覚—子どもの音感受の世界;「身体で考える」建築教育—子ども・空間・建築家の対話に見る共感覚的要素)
  • 第2部 言葉(共感覚と言語習得;日本文学における共感覚—宮沢賢治と尾崎翠を中心に;共感覚的表現は世界を変え得るのか—ランボーの「母音」を通してみる一考察;感覚の境界の彼方に—ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの詩作と思索;ペルシア文学に見る共感覚;共感覚とオノマトペ:その事例と分析;味のレトリック—おいしさの表現と共感覚)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ