Bibliographic Information

紙二千年の歴史

ニコラス・A・バスベインズ著 ; 市中芳江, 御舩由美子, 尾形正弘訳

原書房, 2016.5

Other Title

On paper : the everything of its two-thousand-year history

紙 : 二千年の歴史

紙2千年の歴史

紙2000年の歴史

Title Transcription

カミ ニセンネン ノ レキシ

Available at  / 155 libraries

Note

参考文献: p396-405

Description and Table of Contents

Description

人間にとって「紙」とはなにか。「書く」「伝える」から「鼻をかむ」「折って遊ぶ」まで—紙の製造法や伝播についてはもちろん、紙幣、戦争、証明と偽造ほか、あらゆる人間の営みという大きな視点で描いた、人間と紙の文化の歴史。中国雲南省や福井県(越前和紙)他、世界中を取材して書いた労作。

Table of Contents

  • 第1部(中国の紙漉き工房;和紙;長い旅路;ぼろ布から巨万の富;紙幣;使うたびに捨てる)
  • 第2部(銃 戦争 煙草;証明と偽造;プリントアウト;機密書類とリサイクル;額面の価値;日記と手紙)
  • 第3部(天才たちのスケッチ;設計図;折り紙に魅せられて;紙を漉いて生きる;岐路に立つ;九・一一—空から紙が舞い降りた日)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB21380603
  • ISBN
    • 9784562053223
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    438p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top