近代科学のリロケーション : 南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築
Author(s)
Bibliographic Information
近代科学のリロケーション : 南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築
名古屋大学出版会, 2016.7
- Other Title
-
Relocating modern science : circulation and the construction of knowledge in South Asia and Europe, 1650-1900
近代科学のリロケーション : 南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築
- Title Transcription
-
キンダイ カガク ノ リロケーション : ミナミアジア ト ヨーロッパ ニオケル チ ノ ジュンカン ト コウチク
Available at / 155 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
ASA||008||K11952741
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Basingstoke : Palgrave Macmillan, 2007) の全訳
参考文献: 巻末p11-34
Description and Table of Contents
Description
科学的な「知」はどこで、いかにして生まれたのか。植物学や地理学から、法、教育の分野まで、近代的な学知の形成において植民地のアクターが果たした役割に注目し、帝国のネットワークにおける移動・循環の中で科学が共同的に構築される現場を描き出す画期的な書。
Table of Contents
- 第1章 外科医、行者、商人、そして職人—近世南アジアにおけるランプルールの『オリシャの庭園』の制作
- 第2章 循環と近代的地図作成法の出現—イギリスと初期植民地インド、一七六四〜一八二〇年
- 第3章 洗練性の再創造、信用の構築—ウィリアム・ジョーンズ、インド人仲介者、そして一八世紀後半のベンガルにおける信頼度の高い法知識の創出
- 第4章 一九世紀初頭におけるイギリスの東洋学、もしくはグローバリズム対普遍主義
- 第5章 普及論を打破する—一九世紀初期ベンガルにおける近代科学教育の制度化
- 第6章 旅人が機器になるとき—英領期の南アジア人による一九世紀の中央アジア探検
- 終章 リロケーション
by "BOOK database"